災害現場、人命救助を支える「レスキューロボット」

地震によるビルや家屋などの倒壊、豪雨による土砂災害などでは迅速な人命救助が求められる一方で、危険な現場への作業は二次災害の恐れがあります。そこで人が立ち入るには危険な現場での作業や調査を目的として開発されたのが「レスキューロボット」です。

1995年に発生した阪神・淡路大震災をきっかけとして、「一刻も早く人命救助に貢献するシステム」を開発するべく、日本及び世界各国でレスキューロボットの技術開発が進みました。
阪神・淡路大震災後は、人命探索のためのセンサーや遠隔操作のための通信技術の要素が備わり、16年後の東日本大震災では被害を受けた原子力発電所内部の放射線量の探査にもレスキューロボットが活用されています。

地球温暖化に起因した自然災害の増加、更に日本は予測不能な地震が起こりやすい国です。これらの自然災害をなくすことはできませんが、被害を小さく抑制できるよう、また、いち早く復旧できるよう、備えることは可能です。
世界有数のロボット大国である日本でもレスキューロボットの研究は日夜進んでいます。我が社も、ロボット技術の可能性を追求し、持続可能な未来に向けた研究の歩みを進めてまいります。